蒸気土壌消毒・熱水土壌消毒の株式会社丸文製作所

熱水土壌消毒

丸文製作所ホーム /製品 /熱水土壌消毒

熱水土壌消毒とは

連作土壌病害虫対策・塩類集積土壌の改善に

画像:
セルリー萎黄病

高温の熱水を土壌に注入する消毒法です。注入された熱水は、地中を浸透してゆき、地温を上げます。 土壌中に生息している病原菌や有害線虫、害虫、雑草 種子等は、熱の力で死滅します。比較的低温でも長時間接触させれば、有害微生物は駆除できます。フザリウムの場合、65℃1分、50℃で8時間、45℃で48時間で死滅するといわれています。

熱水土壌消毒の特徴

  • 土中深部までの昇温が可能。
  • 塩類集積土壌の除塩効果。

熱水土壌消毒の手順
(チューブ式の場合)

  1. 画像:

    STEP 01圃場を深く耕起

  2. 画像:

    STEP 02耕起後の圃場に分岐ヘッターを設置し、散水チューブを取付

  3. 画像:

    STEP 03等間隔に散水チューブを敷説

  4. 画像:

    STEP 04散水チューブの先端を固定

  5. 画像:

    STEP 05シートで圃場全体を被覆

  6. 画像:

    STEP 0690℃前後の熱水を連続供給

熱水土壌消毒の手順
(ウィンチ式の場合)

  1. 画像:

    STEP 01圃場を深く耕起

  2. 画像:

    STEP 02散湯機を設置

  3. 画像:

    STEP 03牽引ウィンチを設置

  4. 画像:

    STEP 04シートで被覆

  5. 画像:

    STEP 05湯漏れ防止対策

  6. 画像:

    STEP 06終了直後の様子

参考資料

蒸気消毒と熱水消毒の比較

使用機種 蒸気消毒 熱水消毒
消毒方法 蒸気(120℃前後)をライトホースから放出し、密閉された被覆シート内で充満した蒸気が地中に浸透する。 90℃前後の熱水を、散水チューブより放出し、水の重力で地中に浸透させる
熱注入方法 蒸気放出用ライトホースにより表層から下層に熱浸透させる 散水チューブにより、広域にさみだれ散水を行なう
投入水量 L / m2 15~18L / m2 150~200L / m2
地中への浸透度 地中20cm前後の消毒効果 地中30cm前後の消毒効果
20cm以下は土質や散水量により効果に差が生じる場合有り 透水性の悪い圃場の場合、注入した熱水が浸透せず、表面に溢れてしまい、消毒効果が発現しにくい可能性がある
傾斜地でも均一に浸透する 傾斜が弱ければ、ほぼ均一に浸透する
必要水源 L / 分 家庭用水道(15L / 分)で可 大容量の水源(70L / 分)が必要。水量が少ない場合、消毒時間がかかる
消毒後の土壌 団粒構造を形成し、肥効が良くなる 大量の水を散布するので、土質によっては乾燥までに数日を要する場合がある
地温が常温に戻れば翌日でも定植が出来る
消毒前後の注意点 肥効が良くなる反面、濃度障害がでる場合がある 除塩効果が大きい反面、施肥設計は慎重にする必要がある
除塩効果 除塩効果は少ない 塩基集積土壌では除塩効果が高い

熱水土壌消毒機

連作土壌病害虫対策、塩類集積土壌の改善に

画像:
BW-35型
  • 各種安全装置により無人運転が可能です。
  • 缶体内メッキ仕様のため、腐食に強く、サビ等による散水チューブの目詰まりの心配もありません。
  • 消毒温度を任意に設定できます。
  • 独特の缶体構造と温調装置により出湯温度・水量ともにバラつきがなく安定しています。
  • 無圧開放型ボイラでの安全性が高く、ボイラの関係法規の適用や取扱い者の資格等一切不要です。

定置式タイプ(パレットにも固定できます)

自走式クローラタイプ

トラクター牽引タイプ

お問い合わせ・資料請求はお気軽にどうぞ

053-471-9197

お問い合わせ